Internet Explorer 11 と 64bit OS の話
64bit OS を使用している場合、Internet Explore 9 では 32bit版と 64bit版の二つの IE9 が用意されていましたが、Internet Explore 10 と Internet Explore 11 では 32bit版と 64bit版が統合されています。
64bit OS を使用していても、デフォルトの状態では Internet Explore 11 は、32bitモードで動作します。
64bitモードで動作させるためには、拡張保護モードの設定を変更する必要があります。
拡張保護モードの設定の変更方法
まずツールバーの右のほうにある設定ボタン(歯車)をクリックし、表示された項目の中のインターネットオプションを選択します。
そして詳細設定を表示します。
その中の”拡張保護モードで 64ビットプロセッサを有効にする”という項目にチェックをいれ、一番下の OK をクリックします。
IE を再起動すると 64bitモードで動作するようになります。
拡張保護モード・保護モード
セキュリティ強化のための機能として Internet Explore 7 から実装されている”保護モード”より、さらに強力なセキュリティ機能を持ったものが”拡張保護モード”です。
拡張保護モードが追加された IE10 や IE11 にも保護モード機能はあり、デフォルトでは有効になっています。
無効にしたい場合は、インターネットオプションのセキュリティタブの下の方にある”保護モードを有効にする”のチェックを外します。
アクセス権限
通常、システムの重要な部分に変更を加えようとする場合には高いレベルのアクセス権限が必要になります。
低いアクセス権限しかない場合は重要な変更を加えることはできません。
もし、権限レベルが高い状態で Internet Explore を実行すると、悪意のあるサイト上の悪意のあるプログラムにより悪意のあるシステム改変や破壊、あるいは乗っ取りなどが勝手に行われてしまうかも知れません。
それを防ぐためにアクセス権限を制限して実行するようにした機能が”保護モード”であり、それよりもさらにアクセス権限が制限されるのが”拡張保護モード”です。
ただし保護モードを有効に設定していても、
- ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にしている場合
- IEを管理者として実行している場合
などは保護モードが無効になってしまいますので、要注意です。
☆
IE11の64bitモードを使用するということは、すなわち拡張保護モードもオンになるということです。
セキュリティに関しては安心できますが、無効になるアドオンがあったり、正しく表示されないサイトがあったりするという難点もあります。
32bitモードか、64bitモードか、どちらを使用するのがいいんでしょうかねぇ。
ちなみに、Microsoft Edge の場合は、32bit OS だと 32bit版だけ、64bit OS だと 64bit版だけがインストールされているようです。
迷わなくていいですね。
関連記事
-
-
Amazon プライムミュージックで、買うほどでもない曲を聴く話
Amazon プライムミュージックは、プライム会員向けの音楽配信サービスです。年額3900円
-
-
Windows でメインメモリを診断する話
Windows には標準でメモリ診断ツールが用意されています。 パソコンの調子が悪くなって、フリー
-
-
Cortanaさんにできることの話
前回の記事では、Windows 10 のパーソナルアシスタント機能 Cortana がこちらの質問に
-
-
WINDOWS 上で Android を使う話
Windows 上で Andoroid を動かすためのエミュレーターはいくつかあるようですが、Gen
-
-
Windows 10 のメールアプリに Yahooメールアカウントを追加する話
Windows 10 のメールアプリは何かと評判が良くないようですが、一応 POP と IMAP に
-
-
Windows 10 PC で突然キーボード入力ができなくなった時の対処法の話
Windows 10 パソコン使用中、キーボードでどのキーを押しても何も入力されなくなるというトラブ
-
-
Windows 8.1 タブレットを Windows 10 にアップグレードする話
前回作成した Windows 10 インストール用USBメモリーを使ってタブレットのアップグレードを
-
-
Microsoft Edge の Webノート機能を使ってみる話
Windows 10 に搭載された新ブラウザ ”Microsoft Edge” には、Webページに
-
-
WINDOWS 10 の話
WINDOWS 10 は7月29日から正式版が公開されます。 何と言っても、1年間の期間限定で
-
-
パソコンがフリーズするばっかりで困っている話
数週間前からなのですが、ウチのPCはフリーズが頻繁に発生するようになってしまいました。 起動し
- PREV
- カナダ新首相ジャスティン・トルドー氏の男前っぷりの話
- NEXT
- ドナルド・トランプ氏のあの部分の話